Vol. 93 銭湯の牛乳瓶終了へ

 

 

オリジナルリユースカップの製作を行っております

リユースカップRECUPです!

 

 

寒い季節が続きますが、そんな時はお風呂に入って

温まりたいものです。

 

そんな時は日本の文化、銭湯最高!

 

最近の銭湯は、進化を遂げているのをご存じですか?

 

廃業した銭湯をリノベーションしたブルワリー🍺や

 

画像 ビール女子HPより

 

 

 

自家醸造のクラフトビールが飲める銭湯まで\(◎o◎)/!

 

 

湯上りにコーヒー牛乳もいいけど、

出来立て、しかも自家醸造クラフトビールが飲めるなんて!!!!

ということで、行ってきました!黄金湯へ(⌒∇⌒)

 

サウナシュランに選ばれただけあって、

音楽もおしゃれ!

施設もスタイリッシュ!!

クラフトビールも言うことなし!!!

そしてオリジナルグッズが豊富にある銭湯なんです✨

 

 

 

進化を遂げる反面

この3月に終了する銭湯文化のアイテムが。

 

それは、牛乳瓶です。

 

岩井乳業、森永乳業も販売を終了しており

明治の瓶牛乳が1928年に発売開始された

約100年の幕を閉じるというわけです。

※100ml瓶商品は引き続き販売される予定です

 

瓶の回収作業で排出される

二酸化炭素の削減など

環境への負荷を減らすことも理由の一つのようです。

SDGs!

 

 

SNSでは年齢問わず残念な声が多く見受けられます。

4月からは、紙容器に移行するようですが、

牛乳・コーヒー牛乳・フルーツ牛乳

個人的に中身が見えないところも残念。

瓶牛乳には思い出もいっぱい。

 

新デザインで発売されるのでしょうか。

4月に銭湯に行って早速チェックしてきます(^▽^)/

 

 

 

 

リユースカップの

商品の実物を見てみたい!!

という方はサンプル依頼の対応をさせていただいております。

無償でお送りいたします。

ぜひHPもご覧ください。

 https://www.reuse-cup.com/

 

オリジナルリユースカップの製作

使い捨て容器の使用を減らし、環境への配慮を。

リユースカップがSDGsの取り組みに。

 

お客様のオリジナルロゴやデザインで

カップを製作することができます。

 

使い捨てから脱却し、

リユースカップを使うことがカッコイイ、

そんな世の中を夢見ています。

メモ: * は入力必須項目です